免疫細胞療法・免疫療法とは
「第4のがん治療」として注目されています
現在、がんに対する標準治療は「抗がん剤」「放射性治療」「外科治療」の3つで、これらは3大がん治療といわれています。これらの治療に加えて、「第4のがん治療」として注目されているのが免疫細胞療法・免疫療法です。
免疫とは、体内に侵入した異物を排除する機能のことで、人間の体に生まれつき備わっているものです。免疫細胞療法・免疫療法は、この機能を高めることを目的に行われます。大阪・西梅田の堂島ライフケアクリニックでは、「NK細胞」「abリンパ球」「樹状細胞」「フュージョン細胞」「免疫チェックポイント阻害剤」などの免疫細胞療法・免疫療法に対応しております。副作用が少ない、体に優しいがん治療を受けたいという方は、当クリニックまでご相談ください。免疫細胞療法・免疫療法は、3大がん治療との併用も可能ですので、現在治療中の方も是非ご連絡ください。
免疫細胞療法・免疫療法の特徴
副作用が少なく、お体に優しい療法
免細胞療法・免疫療法は、副作用が少なくお体に優しい療法です。QOL(生活の質)を維持しながら、継続して治療を受けていただくことができます。
3大がん治療との併用が可能
免細胞療法・免疫療法は、「抗がん剤」「放射性治療」「外科治療」などの治療と同時に受けることができます。
入院の必要がなく、通院のみで治療可能
免細胞療法・免疫療法は、入院の必要がなく、通院のみで治療することが可能です。
免疫細胞療法・免疫療法の種類
NK細胞
NK(ナチュラルキラー)細胞には、免疫機能を向上して、がんを直接攻撃する機能があります。このNK細胞を患者様のお体から取り出し、培養・活性化した後に、点滴で体内に戻すことで、がん細胞の破壊を目指します。NK細胞は、がん細胞に対して高い攻撃力を発揮し、抗原抗体反応がないので、幅広いがんに対して効果を発揮します。
abリンパ球
abリンパ球を患者様のお体から取り出し、培養・活性化した後に、点滴で体内に戻すことで、がんに対する免疫力を高めます。また、手術後の体力回復や、標準治療の副作用の緩和、感染予防、抵抗力増強などの効果も期待できます。
樹状細胞
樹状細胞が持つ、取り込んだがん細胞の情報をT細胞に伝達する「抗原提示能力」を利用して、がん細胞を認識させて効率良く攻撃させます。進行がんや転移がんにも高い効果を発揮します。
フュージョン細胞
フュージョン細胞とは、樹状細胞とがん細胞を融合(フュージョン)させた細胞を用いて、がん細胞を攻撃する治療です。患者様ご自身の樹状細胞と、がん細胞を融合させるため、その方に合ったオーダーメイドながんワクチンとなります。
免細胞療法・免疫療法は、その進化に応じて第1~5世代に分けられますが、このフュージョン細胞を用いた治療は、第5世代の最新の治療方法として注目されています。
免疫チェックポイント阻害剤
免疫チェックポイント阻害剤は、現在、新しいがん治療薬として注目されている薬です。免疫細胞を活性化させて、がん細胞を攻撃する時、免疫力が高まり過ぎると、正常な細胞までも傷つけてしまうことがあります。そのため、人間の体には、免疫細胞の働きを抑制して、免疫のバランスを抑制する機能があります。しかし、がん細胞はこの機能を利用して、がん細胞への攻撃を抑え込もうとします。このがん細胞が免疫から逃避しようとするのを阻止するのが、免疫チェックポイント阻害剤なのです。