クリニック紹介

クリニック概要

クリニック名 堂島ライフケアクリニック
院 長 佐藤 守仁(さとう もりひと)
副院長 佐藤 京子(さとう きょうこ)
所在地 〒530-0002 大阪市北区曾根崎新地1-3-16 京富ビル4F
TEL 06-6454-4871 (シワナイ)
FAX 06-6454-4872

院長紹介

堂島ライフケアクリニック院長・医学博士

佐藤 守仁

(さとう もりひと)

ご挨拶

大阪・梅田の堂島ライフケアクリニックのホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。院長の佐藤守仁(さとう もりひと)です。当クリニックでは、豊富な診療メニューをご用意することで、「からだとこころのエイジングケア」「見た目のエイジングケア」「インナークレンジングと新栄養療法」など、皆様の健康と美しさのために必要なものをご提供しています。

また、がんの統合医療にも力を入れて取り組んでおり、がん患者様のために私たちができること、そしてQOL(生活の質)の維持・向上に必要なことなどを、体と心、両面の観点に立ってご提供させていただいています。がん治療を諦めないために、そしてがんと闘うために、私たちは患者様に寄り添って診療を行っていきます。

何かお困りのこと、お体の不調、病気などがありましたら、お気軽にご相談ください。みなさまのお悩みに、心を込めてお応えいたします。

経 歴
1984年4月~1990年3月 国立弘前大学医学部 卒業
1990年4月~1993年8月 津軽保健生協健生病院 内科、麻酔科
1993年9月~2003年3月 札幌医科大学 救急集中治療部(現 高度救命救急センター)
2001年4月~2003年3月 札幌医科大学 第1生化学教室 兼務
2003年4月~2003年9月 市立札幌病院 救命救急センター
2003年10月~2009年5月 国立国際医療センター 救急部 緊急治療医長(現 国立国際医療研究センター救命救急センター) 
2009年6月~2013年3月 医療法人新松田会 愛宕病院 救急部 副部長
2013年7月~現在 堂島ライフケアクリニック 院長
所属学会
  • 日本抗加齢医学会
  • 日本酸化療法学会
  • 日本キレーション治療普及協会
  • 日本救急医学会
  • 日本内科学会
  • 日本急性血液浄化学会
  • 日本メディカルサプリメント協会
  • インナークレンジング研究会
学会認定医・役職 等
  • 日本抗加齢医学会 専門医
  • 日本酸化療法学会 認定医・指導医
  • 日本キレーション治療普及協会 認定医
  • 日本救急医学会 専門医
  • 国際遺伝子免疫薬学会 理事
  • NPO法人 日本メディカルサプリメント協会 理事
  • NPO法人 インナークレンジング研究会 理事
  • 認定NPO法人 健康ラボステーション 副理事長
  • 厚生労働省臨床研修指導医

副院長紹介

副院長・日本抗加齢医学会指導士


佐藤 京子

(さとう きょうこ)

ご挨拶

堂島ライフケアクリニック副院長の佐藤京子(さとう きょうこ)です。患者様が何でも気軽に相談できる、そんな親しみが持てる診療を心がけています。肌トラブルや体型のお悩み、お通じのお悩みなど、女性特有のお困りごとにもしっかりとお応えします。「男性の医師に相談するのは抵抗がある」という場合でも、気兼ねなくご連絡ください。

皆様の毎日が楽しく充実したものになるように、全力でサポートさせていただきます。気になる症状がある時は、当クリニックまでご連絡ください。

経 歴

2013年7月~現在 堂島ライフケアクリニック 副院長

所属学会

日本抗加齢医学会

資 格
  • 歯科衛生士
  • 抗加齢医学会 指導士
  • ダイエットインストラクター
  • 薬膳インストラクター

クリニック内紹介

受付・待合室

受付ご来院されましたら、まずは受付へお越しください。スタッフがおもてなしの心で、お迎えいたします。診察・治療の時間まで、こちらでリラックスしてお待ちください。

診察室

カウンセリングでは、患者様お一人おひとりのお悩みや、ご希望をよくおうかがいして、豊富な診療メニューの中から最適なものをご提案させていただきます。

点滴室

点滴室こちらでは、高濃度ビタミンC点滴、プラセンタ注射・点滴など、各種点滴療法を行います。内側からエイジングケアをはかり、病気になりにくく、いつまでも健康で若々しいお体作りをサポートします。

検査・治療室

検査室血液検査、有害金属検査、動脈硬化検査、認知症検査など、各種検査を行います。豊富な検査メニューにより、今の患者様のお体の状態を詳しく確認します。また、治療のための個室もご用意しております。

06-6454-4871 Instagram LINE
一番上に戻る